債務整理はデメリットを2つだけ理解すれば失敗せずに借金減額できる

    債務整理はデメリットを2つだけ理解すれば失敗せずに借金減額できる
    当ページのリンクには広告が含まれています。
    債務整理はデメリットを2つだけ理解すれば失敗せずに借金減額できる

    借金に苦しむ多くの人が「債務整理」という救済処置をおこなっています。
    債務整理は利息を減らして借金を減額したり、借金じたいをなくすことができる手続きです。

    債務整理をおこなうと必ずブラックリストに載るため、クレジットカードが使えなくなるデメリットがあります。しかし、それよりも恐ろしいデメリットが2つあります。

    それは「財産に関わること」と「保証人に関わること」です。2つのデメリットについて回避策も合わせて知っていなければ、債務整理をしても生活を立て直すことがむずかしくなります。

    この記事では弁護士や司法書士が教えてくれない、債務整理の本当の仕組みや「財産」と「保証人」を守るための方法を知ることができます。

    目次

    債務整理のデメリットで危険な要素は2つ

    まず大前提として債務整理をすると必ずブラックリストに載ります。

    ブラックリストに載ると5年~10年の間にローンやクレジットカードの作成審査に落ちやすくなりますが、100%審査に落ちるわけではないため、大きなデメリットとして考える必要はありません。

    ブラックリストに載るとできなくなること
    • ローンの審査に通りづらくなる
    • クレジットカードの利用が停止する
    • クレジットカードの更新ができなくなる
    • クレジットカードの作成審査に通りづらくなる
    • 保証人になれない

    全てが100%できなくなるわけではありませんが、かなり制限されます。

    それよりも絶対に注意すべきデメリットは「財産にかかること」と「保証人にかかわること」です。この2つのデメリットを理解しておかないと債務整理は失敗します。

    財産に関わるデメリット

    ローンが残っている物は回収される

    任意整理、個人再生、自己破産の手続き全てに共通して、ローンが残っている商品は貸金業者もしくは裁判所に回収されてしまいます。

    なぜならローンが残っている商品の名義は債務者(あなた)ではなく、金額を立て替えている貸金業者だからです。

    自己破産は財産を全て失うイメージが強いですが、任意整理や個人再生は財産を回収されるイメージが弱く、ローンを組んで購入したものが回収されてはじめて仕組みを知る人も少なくありません。

    デメリットの回避方法

    ローンを組んで購入した商品を手元に残したいときは、「任意整理」を選んでローンを組んだ貸金業者を債務整理の対象から外す必要があります。

    任意整理の例

    財産業者任意整理
    するかしないか
    A社しない
    B社する(回収)
    パソコンC社しない
    ブランド品B社する(回収)

    例えば、家とパソコンだけは残したいという人は車とブランド品を購入したローン会社(貸金業者)だけを任意整理すれば家とパソコンは回収されません。

    しかし、回収されたくない物と回収されてもよい物が同一のローン会社(貸金業者)を通して購入していた場合は考えて決断しなければなりません。

    あまりに借金が多いときは任意整理で解決しないときがあります。そのときは自己破産か個人再生の手続きをすることになりますが、個人再生なら住宅だけは残すことができます。

    保証人に関わるデメリット

    保証人つきの借金を債務整理すると保証人に借金の一括請求がいく

    借り入れをしたときに保証人をつけた人は非常にマズイ状態であると自覚すべきです。保証人付きの借金を債務整理すると、債務者(あなた)は借金を減らしたり、なくすことができますが、免除された借金は消滅することはなく、保証人が全て支払うことになります。

    また、あなたが分割で支払っていた借金は、民法137条の期限の利益喪失条項にのっとり、保証人が残りの借金を一括で支払うことになります

    実際に保証人も肩代わりした借金を払えず、一緒に債務整理をすることになったケースが多くあります。

    デメリットの回避方法

    保証人に迷惑をかけたくない人は、「任意整理」の手続きを選んで保証人つきの借金を債務整理の対象から外さなければなりません。

    もし、保証人付きの借金をどうしても払えないときは、保証人も連名で任意整理するしかありません。保証人も連名で任意整理すれば債務者(あなた)がきちんと支払い続ける限り、請求が保証人にいくことはありません。

    しかし、連名で任意整理すると保証人もブラックリストに載ってしまうので、事前に保証人とよく相談する必要があります。

    債務整理のデメリットを受けない手続きの選び方

    債務整理には任意整理、自己破産、個人再生の3つの手続きがあります。自分の借り入れ状況や収入をふまえて適切な手続きをおこなわないと債務整理を失敗して今よりも生活が苦しくなります。

    返済能力がある人は任意整理

    任意整理とは裁判所を通さずに貸金業者と直接交渉をおこなって利息をなくす手続きです。

    任意整理の仕組み1
    利息をカットして軽減

    任意整理をすると、これから払うべき利息や延滞をしたときに発生した遅延損害金をなくすことができるので、借りたお金のみ(元金)を返すことができるようになります。

    さらに、残った借金(元金)は3年~5年の分割支払いをできるので、毎月の返済額を減らして生活にゆとりをもたせることができるようになります。

    分割払いで毎月の支払いを軽減

    任意整理は自分でおこなうと貸金業者が応じてくれず、交渉ができないことにくわえて時間がかかってしまうので絶対に司法書士や弁護士に依頼すべきです。

    任意整理のメリット

    • これから払う利息をゼロにできる
    • 毎月の支払額を減額できる
    • 過払い金があれば借金をゼロにできるかもしれない
    • 手続き中は督促や取り立てが止まる
    • 手続きする貸金業者を選べる
    • 家族や会社にバレにくい

    これから払う利息をゼロにできる

    任意整理をするとこれから払うはずの利息をなくすことができます。

    毎月払う返済額から利息がカットされれば、トータルで返す借金を減らすことができるので借金を早く返すことができます。

    また、現在収入の3分の1以上を返済に当てている人は3分の1以下にすることができる可能性があります。毎月の返済額が減らせれば生活がかなり安定します。

    毎月の支払額を減額できる

    任意整理は将来利息のカットだけではなく、支払期限を3年~5年に延ばして毎月の支払額を減らすことができます。

    毎月5万円の返済をしている人が、任意整理をすることで毎月2万円の返済になって生活が楽になったというケースもめずらしくありません。

    減額できた事例
    借り入れ先手続き前の返済額手続き後の返済額
     アコム4万円/月9,000円/月
    (-3.1万円)
    楽天カード3.3万円/月2.1万円/月
    (-1.2万円)
     JCB1.5万円/月1.2万円/月
    (-3000円)
    合計8.8万円/月4.3万円/月
    (-4.5万円)

    ただし、奨学金や銀行で組んだ住宅ローンは金利が低いため、任意整理をしても意味がない可能性があります。借金によっては任意整理すべきかどうかは専門家に相談するべきです。

    過払い金があれば借金を減らせる

    任意整理をおこなうときは貸金業者から借り入れを始めた時期や現在までの借金の状況を確認します。

    2010年より前につくった借金があり、現在も返済が続ているときは過払い金が発生している可能性があり、過払い金請求をすることで借金をゼロにできることがあります。

    過払い金の仕組み
    過払い金とは

    過払い金によって借金をゼロにできれば、一時的にブラックリストに載りますが、手続き終了後にブラックリストから名前が外れるのでほぼノーリスクで借金問題を解決することができます。

    Tさん 40代女性

    任意整理で借金の減額を考えていましたが、過払い金があったので借金自体がなくなりました。
    詳しい口コミはこちら>>

    督促や取り立てが止まる

    任意整理を司法書士や弁護士に依頼すると受任通知が出されます。

    受任通知が出されると貸金業法にしたがって、貸金業者は債務者(あなた)に対して督促や取り立てをおこなえなくなります。

    任意整理の費用が払えない人でも依頼できている仕組みは、この取り立て停止期間に払うはずだった借金を依頼費にあてているからです。

    Iさん 30代男性

    依頼してすぐに取り立てがなくなったので生活の立て直しについて冷静に考えることができました。
    詳しい口コミはこちら>>

    手続きする貸金業者を選べる

    任意整理は手続きする貸金業者を選ぶことができます。ローンが残っている貸金業者を任意整理の対象としてしまうとローンで購入した商品は回収されてしまいます。また、保証人がついている借金も任意整理してしまうと保証人に請求がいってしまいます。

    そのため、ローンが残っているけど回収されたくない商品を持っているときや保証人に迷惑をかけたくないときは、任意整理の対象から外して他の業者の借金を優先的に減額するといった方法をとることができます。

    Dさん 20代女性

    保証人に迷惑がかかると思い、債務整理をためらっていましたが、業者を選んで手続きできたので迷惑をかけずに借金減額ができました。
    詳しい口コミはこちら>>

    家族や会社にバレにくい

    任意整理を司法書士や弁護士に依頼すればすべての手続きを代わりにおこなってくれるため、家族や会社にバレる可能性はほとんどありません。

    専門家に相談する前に確認しておくこと

    • 借りた業者の名前
    • お金を借り始めた時期

    専門の弁護士や司法書士に相談するときは上記の2つさえ、知っておけばおけばどれくらい減額できるかのおおよそを知ることができます。

    任意整理にかかる費用の目安

    費用名目 費用の相場
    相談料0円~1万円
    着手金1社あたり2万円~5万円
    基本報酬1社あたり2万円~5万円
    減額報酬減額した金額の10%
    合計5万円~15万円

    任意整理の相談料は専門性の高い事務所は無料でおこなってくれますが、債務整理を得意としない個人事務所などでは相談だけで30分5,000円を取られることがあります。

    直接連絡しても良いですが、まずは専門性の高い事務所がおこなっている無料診断サービスを利用すべきです。

    依頼することが決まったら1社あたり5万円~15万円ほどの費用がかかります。

    すぐにそんな大金払えない!と不安に思う人もいますが、任意整理はすぐにお金を準備しなくてもできる仕組みがあります。詳しくは「債務整理の弁護士費用が払えない人も依頼できる仕組み」をご確認ください。

    \ 無料相談・分割払いできる事務所はこちら /

    債務整理の相談窓口

    返済能力がない人は自己破産

    自己破産の仕組み

    自己破産とは、借金を返済できるだけの収入や財産もなく、借金の返済ができる見込みがないことが裁判所に認められると、借金の返済義務が免除される(免責される)手続きです。

    自己破産をすると家や、ブランド品、保険金といった高価な財産を失うことになりますが、借金をゼロにできるので生活を立て直すことができます。

    自己破産は、2種類の手続きがあります。

    借金返済にあてられるだけの財産をもっているときは管財事件かんざいじけんという手続きをおこなって、債権者にできるだけ借金を返してから残りの借金を全額免除してもらいます。

    借金返済にあてられるだけの財産がなく、破産手続きの費用さえ払うのがむずかしい人は同時廃止どうじはいしという手続きをすることになります。

    同時廃止は財産の処分をしないので、手続き開始と同時に借金を全額免除してもらいます。

    かかる費用手続き期間
    同時廃止どうじはいし30万~50万円3か月~6か月
    管財事件かんざいじけん80万~130万円9か月~15か月

    自己破産は破産者あつかいになる

    自己破産をすると法律上「破産者」としてあつかわれます。破産者は公的資格が停止するので警備員や保険外交員といった仕事が手続き中の約3か月~6か月できなくなります。

    官報

    また、破産者は国が毎日発行する「官報」という冊子およびホームページに実名、住所、破産をした日、破産手続きをおこなった裁判所が掲載されます。

    官報は限られた場所でしか購入できず、インターネット検索でも出てこないので、世間にバレるリスクは限りなくゼロに近いです。

    自己破産のメリット

    • 貸金業者による取り立てや強制執行を止められる
    • 生活に最低限必要な財産は残せる
    • 借金を全額免除できる

    貸金業者による取り立てや強制執行を止められる

    破産手続きをおこなうと貸金業法にしたがって、貸金業者は債務者(あなた)に対して督促や取り立てをおこなえなくなります。

    破産手続き中に手元に入る収入やその他の財産は回収対象にはなりません。そのため、督促や取り立てが止まっている間に自己破産にかかる費用を貯めておくと再スタートをきりやすくなります。

    自己破産の費用が払えないときは「債務整理の費用を払えないときの対処方法」をご確認ください。

    生活に最低限必要な財産は残せる

    自己破産すると何もかも失うと思っている人が多くいます。

    しかし、実際には20万円以下の財産は手元に残すことができます。例えば、現金15万円と10万円相当の洗濯機があったときはトータルで35万円となりますが、現金と洗濯機は勘定項目がちがうので、それぞれ20万円以下の財産とみなされて手元に残すことができるケースがあります。

    Oさん 40代男性

    自己破産すると全てを失うと思って怖かったですが、生活に必要な家財や現金は残せたのですごく助かりました。
    詳しい口コミはこちら>>

    借金を全額免除できる

    破産手続きが終了した時点で借金の返済義務がなくなるため、その日から督促や取り立てがなくなります。また、破産手続きを済ませた日から手元に入る収入やその他の財産も回収されることがないので新たな人生をスタートさせることができます。

    Yさん 男性 60代

    病気の治療で入院する回数が多くなり、医療費が増えたので借金が返済できなくなりました。
    詳しい口コミはこちら>>

    自己破産後の生活

    自己破産した人は、借金の負担から解放されますが、7年程度は信用情報に破産したことが記録されます。いわゆるブラックリストに載った状態です。[1]

    ブラックリストに載っている間は新たな借入やクレジットカードの利用が制限されることがあります。しかし、この期間を耐えれば信用情報も回復します。[2]

    専門家に相談する前に確認しておくこと

    • 借りた業者の名前
    • お金を借り始めた時期
    • 借りている総額
    • 収入や財産

    専門の弁護士や司法書士に相談するときは借金の内訳(業者名・時期・総額)と現在の収入や財産について説明できるようにしておくと話がスムーズに進みます。

    自己破産にかかる費用

    自己破産をする人の多くが「同時廃止」という手続きをおこないます。同時廃止には30万円~50万円の費用がかかりますが、法テラスや安くおこなってくれる弁護士に頼めばもっと費用をおさえることができます。

    また、毎月の支払いを5,000円~1万円程度にして費用を払う方法もあります。

    返済額が多すぎて返せない人は個人再生

    個人再生の仕組み

    個人再生は、収入があるものの、借金の返済が追いつかない人がすべき手続きです。

    裁判所に個人再生の手続きが認められると、自宅を除くローンが残っている財産は売却されてしまいます。しかし、代わりに借金を最大10分の1まで支払いが免除されます。

    ただし、裁判所からの承認を得るためには、個人再生をした後の返済計画について貸金業者から賛同をもらったり、残りの借金をきちんと返済できるかのテストをクリアしなければなりません。

    個人再生をすると官報に載る

    個人再生をすると国が毎日発行する「官報」という冊子およびホームページに実名、住所、破産をした日、個人再生の手続きをおこなった裁判所が掲載されます。

    官報は限られた場所でしか購入できず、インターネット検索でも出てこないので、世間にバレるリスクは限りなくゼロに近いです。

    個人再生のメリット

    • 借金を大幅に減額できる
    • 3年~5年の分割返済で月の支払額を減らせる
    • ローンが残っていても住宅を残せる
    • ローンがない財産は残せる可能性がある

    借金を大幅に減額できる

    個人再生は住宅ローン以外の借金が5000万未満に限り、借金総額を5分の1にまで減額できるメリットがあります。

    借金額が多ければ最大で10分の1にまで借金を減らすこともできます。ただし、最低でも100万円の支払い義務が残るので借金をゼロにすることはできません。

    Tさん 男性 50代

    約700万円の借金を減額することができました。
    詳しい口コミはこちら>>

    3年~5年の分割返済で月の支払額を減らせる

    個人再生は借金総額を最大10分の1にまで減らせる手続きですが、さらに支払期間を3年~5年に延ばすこともできます。支払い期間を3年~5年に延ばすことで1か月の支払額を減らすことができます。

    例えば、100万円までに減らせた借金を3年間かけて返済するときは1か月あたりの支払額は2万8000円程度になります。貸金業者が5年間の返済に応じてくれたときは1万7000円程度になります。

    Rさん 60代男性

    1か月の返済額が減ったので生活が非常に楽になりました。残りの借金も返していけそうです。
    詳しい口コミはこちら>>

    ローンが残っていても住宅を残せる

    個人再生は自身の財産を清算しつつ借金を大幅に減らす手続きです。

    ローンが残っている財産は回収の対象となってしまいますが、住宅は「住宅資金特別条項(住宅ローン特則)」にのっとり、債務整理をする借金とは別にローンを支払い続けることで住宅を残すことができます。

    Sさん 50代女性

    債務整理するとローンが残っている財産は取られてしまうと聞いていましたが、住宅は残せることに安心しました。
    詳しい口コミはこちら>>

    ローンがない財産は残せる可能性がある

    ローンがない財産は名義が本人になり、貸金業者ではないため個人再生をしても回収の対象になりません。また、ローンが残っていても名義が個人再生をする本人ではなく、配偶者であれば回収の対象にはなりません。

    Nさん 50代男性

    債務整理をすると財産を失うリスクがあると聞かされていましたが、生活に必要な車や家財を残して借金を減らせたのは大変嬉しいです。
    詳しい口コミはこちら>>

    専門家に相談する前に確認しておくこと

    • 借りた業者の名前
    • お金を借り始めた時期
    • 借りている総額
    • 収入や財産

    専門の弁護士や司法書士に相談するときは借金の内訳(業者名・時期・総額)と現在の収入や財産について説明できるようにしておくと話がスムーズに進みます。

    個人再生にかかる費用

    個人再生にかかる費用は、裁判所の手数料や弁護士などにかかる費用として、40万円~70万円ほどが目安になります。

    弁護士と認定司法書士のどちらに依頼するかによって費用が変わることがあり、弁護士に依頼する場合は50万円~70万円ほど、認定司法書士に依頼する場合は40万円~50万円ほどになります。

    項目手続き費用の内訳
    申立て手数料
    (収入印紙代)
    1万円
    郵便切手1,210円~
    官報公告費1万3,000円程度
    予納金(弁護士申立時)※11万2,268円
    予納金(本人申立時)※219万2,268円
    弁護士30万~50万円程度
    合計52万円~72万円
    申立て手数料
    (収入印紙代)
    1万円
    郵便切手1,210円~
    官報公告費1万3,000円程度
    予納金(弁護士申立時)※11万2,268円
    予納金(本人申立時)※219万2,268円
    弁護士30万~50万円程度
    合計52万円~72万円

    債務整理によくある質問

    債務整理とはどんな手続きですか?

    債務整理とは、借金を減らしたり、ゼロにできる手続きです。専門の弁護士や司法書士にお願いできる手続きには任意整理、個人再生、自己破産があり、現在の収入や財産、借り入れ状況に合わせた手続きを選ぶ必要があります。詳しくは「債務整理するとどうなるか口コミ10選」をご覧ください。

    債務整理をするデメリットを教えてください。

    債務整理は手続きによってデメリットやリスクがちがいます。どの手続きでも共通して言えることは保証人のある借金は保証人に借金の請求がいってしまう可能性がある点です。ただし、これは回避する方法があります。その他のデメリットや回避方法については「任意整理のデメリットと回避方法」をご確認ください。

    借金を効率よく返済できる方法を教えてほしい

    借金の金額によって利息の付き方や任意整理の手続きをするかどうかの基準が変わってきます。それぞれの返済方法は以下を参考にご覧ください。

    借金の相談はどこにすべき?

    借金を解決することをゴールとした場合に相談すべき場所は3つだけです。1つ目は法テラス、2つ目は弁護士事務所、3つ目は司法書士事務所です。法テラスには利用するための条件があるため、審査をする時間がない人は弁護士や司法書士に直接相談した方が良いです。詳しくは「借金の相談はどこがいい?相談先」をご覧ください。

    国が認めた救済制度とはなんですか?

    国が認めた借金救済制度は債務整理と過払い金請求のことです。債務整理は今ある借金の利息をカットして返済額を減らしたり、借金の返済義務をなくす手続きです。過払い金請求は払いすぎた利息を貸金業者から取り戻す手続きです。

    情報の信頼性の担保

    当記事の情報の質を担保するために、上記の組織及び政府機関の情報を参照しています。

    情報の信頼性の担保

    当記事の情報の質を担保するために、上記の組織及び政府機関の情報を参照しています。

    目次